実物大チョロQ
« F-SPIRIT(OHTO) | トップページ | サファリスケルトン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
« F-SPIRIT(OHTO) | トップページ | サファリスケルトン »
« F-SPIRIT(OHTO) | トップページ | サファリスケルトン »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おお、チョップ・モデルですねぇ。
クルマって、座席の辺りで前後につないでますので
座面分くらい短くして溶接でつなぎ、ちいさめの
ドアをはめ直してるんでしょう。
問題は車検だけど、国内で作ると自分で申請しないと
いけないと思います。
輸入のだと難しくないのかな??
排気量がしっかりあるので、50ccミニカーのようには
いかないと思いますよ。
投稿: べあ | 2006年12月26日 (火) 18時42分
噴かすとウイリーで発進するのかな?
静岡県、特に富士山周辺は、変わった車の持ち主が多い地域のようですね。富士スピードウェイがあったりする影響でしょうか。
富士宮市では、メッサーシュミット(オリジナル)を3台も持っている方がいらっしゃるようです。
自分の家の近所では、往年のラリーカー「ランチャ・ストラトス」が、陽気の良い日など日向ぼっこ(洗車)しています。
投稿: D_U_hiro | 2006年12月26日 (火) 21時58分
べあさん
御前崎市(旧浜岡町)で発見しました。
ここには改造ショップがあるらしく、沢山ミニが並んでいました。
もちろん、チョロQはこれだけです。
たぶんその店で改造したと思います。
投稿: ZEAK | 2006年12月27日 (水) 07時46分
D_U_hiroさん
自分も見たことありますよ<メッサーシュミット。
あれかっこいいです。
一つは東京の二子玉川で。
後は、富士宮でワールドクラッシックフェスティバルで。
これ良かったわ。往年の名車が富士宮に勢揃いしてパレードしました。
すごかったのは、日産の1号車。クランクでエンジンを始動させるものでした。
自分のはあと7年しないとクラッシックの仲間には入れないなぁ。(゚゚ )☆\ぽか
前の前は、昭和47年?だったか、カローラレビンに乗ってました。
今思えば、レビンを大切に乗っていれば良かった(笑)
投稿: ZEAK | 2006年12月27日 (水) 07時50分
後ろに10円玉をさしてウィリーさせるための穴はないのですか。。。?(笑)
投稿: 招き猫 | 2006年12月27日 (水) 09時20分
招き猫さん
案外オプションであるかも知れません。
当時は外してあったと思います(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2006年12月27日 (水) 10時11分
うわ、何だコリャ(笑)
鳥山明のマンガに出てきそうなデザインですね。
Drスランプで千兵衛さんが乗ってそうだ。
投稿: どーむ | 2006年12月27日 (水) 12時41分
どーむさん
確かに、鳥山明氏のイラストに似ていますね。
乗り心地が気になりますが。
投稿: ZEAK | 2006年12月27日 (水) 22時31分
ずーーーっと前にTVで2シーターに改造するのを見たことがあります
FFなので比較的改造しやすいらしい
ボディとシャーシを切断して詰めて溶接で
ブレーキ系統も短くして繋いでました
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2007年1月 4日 (木) 17時26分
↑
書き忘れ
その方は改造業者に車検を通して貰って走ってましたよ
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2007年1月 4日 (木) 17時28分
伍玖肆さん
フランス映画でよく見られるのが、銃撃されて後ろだけ置いて走ってしまうなどのギャグがありますよね。
正規にというのも変ですが、ちゃんと基準をクリアしていれば車検は取れるのでしょうね。
投稿: ZEAK | 2007年1月 5日 (金) 09時19分