« 東京彷徨 | トップページ | 川口先生ペンクリニック 第二弾 »

Mio168RS不具合発生

以前紹介しました、ポケットGPSのMio168RSですが、
どうも電源周りに不具合があるようです。
スイッチを入れても全然動かず、電池があぼーんして
しまっているようです。

電源コードを接続してスイッチを入れると、中身が空に
なってしまい、必ず初期画面に戻ってしまいます。

しかたがないので、販売店に相談メールを入れました。
鬱だ。orz _| ̄|○

« 東京彷徨 | トップページ | 川口先生ペンクリニック 第二弾 »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

電源が切れたときには初期化されますが、
電池がほとんど機能してないのかな?

今回は電源周りのようですね。

#私信、例のものはCCレモンに入れました
#月曜午前中で出しました

べあさん
先ほど、販売店から電話が来まして症状をお話ししたら、
WINDOWSMOBILE特有のバグではないかと言うことでした。
電源周りの不具合も考えられるとのことですが、
深夜12時に勝手に電源が入ってしまって、それがそのまま
切れずに放電してしまう可能性もあるとのことです。
個体により不具合の発生率が異なるそうですが、どうも
M$社の仕様によるものも可能性としてはあるそうです。

後ほど、販売店から回避策ならびに、それを殺すソフト
についての案内が来るとのことで、しばらく様子を見よう
と思います。

PS:お手数をおかけします。

その仕様はPalmのだと思っていました。
SLザウみたいに覚えていてくれないからね。
うちには PocketPC2003も同SEもCE4.0もいるけれど
電池切れだけは気をつけていますよ。
GPSだけは代わりがありませんからね。

こういう症状だけはいやですね。
M$の仕様だったらあきらめなくては(゚゜)★\ばき
知らないうちにというのが許せない(`▽´)ワッキャー

まいあさん
とりあえず、販売店さんからアドバイスいただいてやっていますが、どうもばってりーの減りが早いです。
昨日満充電なのに、今日夕方見たら残り57%、この間何も使わず。
同じ条件でやったW-ZERO3はメール受信、ネット閲覧とかやってもまだ75%残っていますからね。

あらー。モノとしてはよさそうなのに残念ですね。電池減りの問題ですけれど、サスペンドにはちゃんと落ちてるんでしょうか?
Mioでしたらメールとか受けるわけではないので普段は電源OFFでいけそうな気がします。マメに落とした方がいいかもしれませんね。

dawnpurpleさん
いちお、様子を見ています。
でも、何も使っていないはずなのに、一晩置いたら電池57%に減少、使用時間6時間55分って(笑)
どうもWM2003では、メイン電源を落とすと本体データがあぼーんしてしまう仕様なので、メイン電源は切らないようにと販売店に言われました。
それで様子を見ているのですが・・・
別にタイマー管理のソフトを入れているわけでもないので不思議です。何かしら常駐ソフトやACTIVESYNCの自動送受信機能をONにしておくと日付が変わる深夜12時に勝手に起動するという話は販売店さんから聞きました。
教えられたような設定にしてあるし、余分に入れたソフトは、ATOK、バッテリモニター、TCPMP、GPPMしか入れていないのですが(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mio168RS不具合発生:

« 東京彷徨 | トップページ | 川口先生ペンクリニック 第二弾 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ