Book Rest
イタリア製の書見台(ブックレスト)です。
丸善で見つけました。
本来は、子どもたちが音楽の授業で、楽譜を見ながら演奏の練習をするためのツールのようですが、手書きメモなどをパソコンで入力する時に使えるかな~って思って購入してみました。
実際、説明書にはそのような書き方例が載っていますし、蓋を開けると、メモ帳や文具なども入れることができる箱が付いています。
イタリア語だけでなく英語でも書かれているので(汗)
見る角度によって何段階か調節できるようになっています。
写真横から見ていただけるとわかりますが、台の下が箱になっていて、ここに色々入れられるようになっています。
音楽用ということで、モーツァルトの楽譜とサインのシールが貼ってあります。
このほかに、ベートーベンもあります。(笑)
個人的にはモーツァルトの方が好きなので、モーツァルトにしました。
こちらが使い方を書いた紙。
女の子がリコーダーを吹いていますね。
これが本来の使い方のようです。
写真を見ながら使いましたが、最初開け方が全然わからなくて(汗)
ゴムバンドを外す事によって開けることができました。
こちらの写真にあるように、縦にして現場作業用にも使えるようです。
日本の小学生が使っているマルチボードににているのかな?(笑)
要は、工夫次第で何でも使えるものではないでしょうか?
そうなってくると、モーツァルトの楽譜はじゃまですね。(゚゚ )☆\ぽか
« Mio168RSで映画 | トップページ | HP200LX賛歌 »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
このアイテムは初めて知りました。^^;
仕事柄、書類をはさむ同じようなアイテムは持っていますが、これはスタンド型なのですね。 基本的には音楽用みたいですが、いろいろな物にも使えそうですね。 エントリありがとうございました。^^/
投稿: にゃんも | 2006年11月22日 (水) 14時40分
にゃんもさん
うちとこは、けっこう印刷データを見ながら入力なんてのもありますので、ちょっと前は段ボールを加工した書見台を使っていました。(笑)
まだ、ほかの子たちは使っていますけど。
難点は、辞書のような厚みのあるものは強度が不安なことです。(゚゚ )☆\ぽか
でも、使わないときには畳めるし、どこかに持って行くバインダーとしても機能するので買ってしまいました。
投稿: ZEAK | 2006年11月22日 (水) 14時43分
書見台は持ってますが、どこ行ったかなぁ(笑)
前は入力業務も結構あったので使ってましたが、最近は使わなくなっちゃいましたね。
投稿: どーむ | 2006年11月22日 (水) 22時40分
ブログで読んだ本の一節を紹介したい時に
ページを開いて脇に置いただけだと
ページが閉じてしまったりして
片手で押さえつつ片手でキーを叩いたりして、
やりづらい。。と思うことがあるので
そういう時にこういうのがあったら便利かも☆
投稿: ☆なな☆*** | 2006年11月22日 (水) 23時17分
面白いものお買いになりましたねー。私は受験時代から本立て愛用しています。
なんか百均にも同じようなのがあったような気が。行ったら探して見まーす。
投稿: dawnpurple | 2006年11月23日 (木) 01時41分
どーむさん
書見台お持ちでしたか。
てゆーか、必要ない人はぜんぜん要らないものですよね。
投稿: ZEAK | 2006年11月23日 (木) 07時30分
☆なな☆***さん
台はかしっと留められるし、傾斜角度が5段階に変えられるので、書籍の厚さで調節ができます。
意外と便利なものでした。
投稿: ZEAK | 2006年11月23日 (木) 07時32分
百均キラーのdawnpurpleさん
案外、置いてあるかもです。情報をお待ちしています。
投稿: ZEAK | 2006年11月23日 (木) 07時33分
私、同じものを持っています。
妻からもらいました。
まだ、封を切っていないのですが。。。
私のは赤なんですが、ブラックだと
グッと落ち着いた感じがしますね。
いろんな使い方があるんですね。
早速、封を切って使ってみます!
投稿: つちはし | 2006年11月23日 (木) 20時14分
つちはしさん
お持ちでしたか。赤というのも良いですね。
自分が見た店では黒しかなかったです。
ちょっとした原稿やデータを参照したり、大きめの本を見るときには良いですよ。
投稿: ZEAK | 2006年11月24日 (金) 07時37分