GR デジタル一周年記念モデルって・・・
久々にデジカメの新しいのって思ったら・・・
ちょ、おめ、何これ?
確かに、記念モデルとしてはすごいんだけど・・・
どこで使っても、写るんですの新しいの?
って聞かれそう。(火暴笑)
できれば、18金(いらないけど)とか、チタンを使いましたとか
プラチナを使いましたとか。
物欲限定カメラヲタユーザーの所有欲をそそるモデルで出して
欲しかったじょ~。(T_T)
持っていないけど、これなら通常版の方がよさげですね。
ちなみに11月24日発売
« MY読書ノート 2006-2007 | トップページ | PILOT ペンケース »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
脱力系というかちょっとトホホなモデルですね(笑)。
リコーのGRシリーズは、「プロのサブ機」というイメージがよかったのに、いったいどの線を狙ったものなのか・・・。謎ですね。
投稿: WAKI | 2006年10月30日 (月) 22時20分
どうしてこんな色になっちゃったんでしょうかね( ̄Д ̄;)
GRなんて大人のための一台なのに、子供向けデザインにしてどうする。
仰るとおりチタンでフルメタルボディとか、ウッドでやるとか…
投稿: どーむ | 2006年10月30日 (月) 22時53分
こういう「何年記念モデル」って気張ってデザイナーを使って一般受けしないケースが多いですね。それにしても安っぽいなあ・・・実物はすごい質感だったりして。w
投稿: dawnpurple | 2006年10月30日 (月) 23時23分
リコーHPには、プレミアム感たっぷりの・・・とありますが、意味不明ですね。(笑)
売れなくて、ますますプレミアムになるってこと。。(。*)\バキ!
投稿: 招き猫 | 2006年10月31日 (火) 12時31分
WAKIさん
なんでこんなことになっちゃったのかと、かれこれ小一時間(笑)
最初は、特殊なカバーが付いているのかと勘ぐったり(笑)
投稿: ZEAK | 2006年10月31日 (火) 18時21分
どーむさん
そうですよね~、木は割れたりするので、どうせならチタンモデルを出した方がなんぼかよかった、というか、それなら買っても良いなとか思いましたから。
あり得ないけど、万が一写真のモデルを買ったとしたらぜったい恥ずかしくて使えませんし。仮に見せびらかしたら、顰蹙(ひんしゅく)買います(笑)
投稿: ZEAK | 2006年10月31日 (火) 18時23分
dawnpurpleさん
いや、このモデルは別にして、ミノルタのTC-1はブラック限定でかなり売れたし。NIKONのF3も特別限定モデル(チタン)とか、それなりにかっこよかったし。
これほど奇抜なものはカメラでは始めてみました。(笑)
万年筆だと日常茶飯事ですけどね。
投稿: ZEAK | 2006年10月31日 (火) 18時25分
招き猫さん
たぶん、RICOHの社員の自己満足では(笑)
自分、限定とメールが来たので喜んで開いたのですが、目が点になりました。
どうなんでしょうね。売れるのかな?
投稿: ZEAK | 2006年10月31日 (火) 18時26分