« BOOKウォレットでほぼ日 | トップページ | プロフェッショナルギア・ミニ(セーラー万年筆) »

夏の想ひ出

W-ZERO3で撮ったお盆の頃の家の近くです。
撮ったことすら忘れていました。(゚゚ )☆\ぽか

家の近所に遊歩道があるのですが、そこのケヤキ並木に毎年セミが沸きます。
そりゃもう、とてつもなくうるさいです。
遊歩道の両側にある家は大変でしょうね。
午前中にはクマゼミ(シャーシャーシャーとなく奴ですね)、午後になるとアブラゼミ(ジリジリジリとなく奴ですね)
それに、ツクツクホウシ、ミンミンゼミとコーラスになります。

朝晩は、涼しげなヒグラシ(これはさわやかだから良いのですが)

Img006
あまりの気持ち悪さについ撮ってしまいました。
とは言っても、W-ZERO3なので、ズームも何もありません。近づいて撮影。
本当はもう少し高いところにはセミが25匹も鈴なりになっていて、そちらを撮りたかったのですが・・・
こちらもこちらで、アブラゼミ、クマゼミ9匹ほどおりますので、十分気持ち悪いかと(゚゚ )☆\ぽか

タモを持ってくれば入れ食いです(汗)
夕方になるとセミの羽化を見ることができます。

今は、夜虫の声がうるさいです。クツワムシ、キリギリス、鈴虫、エンマコオロギ、カンタンなどなど、大演奏会です。

蛇やトカゲ、カタツムリなんかもいます。
カブトムシやクワガタなんかもたまに飛来します。

ということで、
そりゃもう野生の宝庫だ~(゚゚ )☆\ぽか

« BOOKウォレットでほぼ日 | トップページ | プロフェッショナルギア・ミニ(セーラー万年筆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

す。すごい状況ですね。。
一本の木にこんなにいるとは、、
>そりゃもう、とてつもなくうるさいです
↑妙に納得してしまいました。

セミって都会の木にも結構いるんですよー。結構気持ち悪いです。
あと、近くでセミがジージーうるさいと思ったらネコがセミいじめてたりww
でももう夜になると虫も、秋の音色ですよね。

子供の頃、近所の山野でクワガタや玉虫などを採取して喜んでいましたが、社会人になる頃から都市化が進んで、一部の虫はすでに絶えて久しいです。耳元で鳴かれてはたまりませんが、全く居なくなるのも寂しい…かなっ。最近無性にアメンボウを見たいです。

☆なな☆***さん
このくらいならかわいいですが(きも)、20匹以上鈴なりになっていると、けっこう怖いです。(笑)

dawnpurpleさん
確かに東京もセミは多いですね。
最近では、温暖化の影響でクマゼミも出てきているとか。

D_U_hiroさん
玉虫・・・小さい頃家の近くで見つけました。玉虫は後にも先にもその1匹だけですね。
家の周りのどぶ川には、今ではほとんど絶滅した日本ザリガニが大量にいました。
アメンボウは、まだ大量にいますね。死んだゲンゴロウや亀に群がっていると、肉食なんだなぁと思います。
最近では、農薬を減らした関係で、昔よく見かけた水棲昆虫をたくさん見るようになりましたけどね。

9匹でも十分気持ち悪い。。。。。です。(笑)
蜂の巣や昆虫の卵のように、ブツブツやボチッとした物が密集していると、ゾワッと寒気がするのは私だけ?? 
まして、手足が動くなんて。。。。

何か、前世の因縁でもあるのだろうか??江原さんに見てもらわなくては。。。。(笑)

招き猫さん
自分も蜂の巣とか昆虫の複眼とか、規則正しく集まっているモノを見るとダメですねぇ。
気持ち悪くて破壊したくなります。(゚゚ )☆\ぽか
この辺は、DNAに仕組まれているようですね。

その代わり、毒蛇以外の蛇はさわれます。(おい)
動物園とかで、ニシキヘビを首から提げてもらったり。(笑)
意外と冷たくて気持ちいいです。重いけど(゚゚ )☆\ぽか

ニホンザリガニは貴重ですから、自然遺産として保護出来るような申請を自治体にあげるべき、と本気で思います。

子供のころ、友達がニホンザリガニを採ってきてくれたけど、アメリカザリガニに比べて小さくてつまらない気がしてあまり喜ばなかった思い出もあります。σ(^^;
無知って怖いわ。(^^;


蛇に対してヌルヌルした、という間違ったイメージの方も多いですよね。爬虫類と両生類を混同してるのかな?

おなら出ちゃっ太さん
残念なことにニホンザリガニは、小さい頃以降見かけなくなっちゃいましたね。
金魚鉢にあふれるくらい入れた記憶が。(笑)
小さい頃は、脱皮や産卵など日常的に見学できたのですけどね。

蛇さんは、たぶんウナギのイメージがあるのではと思います。
その割に蛇(トカゲ)革の財布やベルト、鞄なんか平気で持つ人もいるのですけどね。(笑)

ちなみに、うちのわんこ、へびさんと遊ぶのも好きなんです。
スゲー視力が良くて、遠くからでも発見すると遊んであげようと猛ダッシュします。(汗)

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の想ひ出:

« BOOKウォレットでほぼ日 | トップページ | プロフェッショナルギア・ミニ(セーラー万年筆) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ