« BE-PAL25周年 | トップページ | ペリカン フューチャー »

インク補充用注射器

Cimg1171
万年筆にコンバーターがあれば良いのですが、手元にない場合、空になったインクカートリッジを捨てずに取っておいて、瓶入りのインクを使うのが経済的です。
そこで活躍するのが本製品です。
100均の全国チェーン某ダイソーで見つけました。(笑)

実はこれ、商品名が化粧品用スポイドと書いてあります。普通スポイトだろがとつっこまれそうですが、商品名なので許してあげましょう。(笑)
見出しには、「化粧品や、オーデコロンの詰め替えが簡単!!」と書かれています。
したがって、売り場は化粧品コーナーにありました。

自分は化粧はしないので、インクの詰め替えにちょうど良いのではないかと思い購入しました。
これだと注射針のように先が長く尖っている(と言っても、注射針のように先端が鋭利にはなっていません)ので、モンブランやペリカンなどヨーロッパタイプのインクカートリッジの小さい口にもすっぽり入ります。

インクカートリッジって、小さい割に5本で500~600円と高いですが、ボトルインクなら50mlで1200~1500円(LAMYやモンブラン)ですので、カートリッジを買うより詰め替えて使う方が安上がりではないでしょうか?

105円ですので、一家に1本あると良いと思います。(笑)

« BE-PAL25周年 | トップページ | ペリカン フューチャー »

万年筆」カテゴリの記事

コメント

私もフューチャーのシルバーを使っています。
いいお話、参考になります。
コンバータを買いに入ったら、店の方に止しなさいといわれました。インク漏れすることがあるらしいのです。
ところで、書くときキャップが軸尻におさまらないでしょう。抜けてしまいます。そういう設計らしいのです。
でも使い勝手が悪い。そこで、私は、電気用のビニルテープ(100円ショップので十分)を2周り巻いて使っています。
キャップが程よくとまって具合がよいです。
デハ

松風人さん
はじめまして、コンバーターはそれほど漏れないと思いますが。(万年筆の種類によるのかな?)
廉価版の万年筆はどうでしょう?

確かに、フューチャーのシルバーはアルミ軸なので樹脂に比べたらキャップが滑りやすいかも知れません。
ビニールテープというのは気がつきませんでした。
確かにしっかり止まりそうですね。
でもちょっとかっこわるいかも(汗)
情報感謝です。

このエントリを参考に、先ほどペリカーノJr.のカートリッジにインクを無事に補充することができました。ありがとうございます。

どのくらいアテになるのかわかりませんが、「スポイド」の目盛りでだいたい1ml入れたところ、ペリカンのでっかいカートリッジに8〜9分めでちょうどいい感じでした。

ひでまろさん
はじめまして。
良かったですね。注射器を使うことによって、いろいろな
色のインクが使えるようになるので、楽しみが広がります。

プリンタの詰め替えインクのボトルの首が破損してしまい、注射器を探していました。記事がとても参考になりました。この記事を見なければ、インクコーナーを必死に探していたかもしれません。

まいけるさん
初めまして、コメントありがとうございます。
おっしゃるように、インクジェット用の詰め替えインクにも使えますね。

はじめまして。
最近、久しぶりに気になる万年筆があり試し書きにいくと、コンバーター式ではなくカートリッジだけという品物でした。どうしても、お気に入りのインクが使いたいので半ば購入を諦めかけていた時にこちらの詰め替え法を知り万年筆を購入することができました。
ありがとうございます。

まりすさん
こんにちは、初めまして、コメントありがとうございます。
まりす師匠ではないですよね(^^;

気に入った万年筆が使えてよかったですね。
カートリッジだと高くつくので、使い終わったカートリッジ
は、水洗いして保管します。
そうすれば、コンバーターが使用できない種類でも
何回も使えます。
ただし、ひび割れしたり、口部分が緩くなったり、
したものは使わない方がよいです。

楽しんでくださいね。

セーラーのプロフィット・スリムミニからここへ来ました。
私は万年筆が大好きでもう長い間使っています。ここに掲載されているように注射器のスポイドやジャバラ式のスポイドなどを使ってカートリッジにボトルインクを入れて使っていたのですが、先日セーラーの顔料インク青墨と極黒を買ったら内側にインクサーバーという容器が付いていたので、ふとコンバーターも良いかなとセーラー・パイロット・プラチナとそれぞれ1本ずつ購入して、まず白いボディーのパイロットを使ってみました。
これが、大失敗でした。カートリッジに詰め替えた方が絶対によい。ということを使ってみて実感した次第です。何故かというと白いボディがインクに染まり青くなるしペン先周りも汚れるし、なによりもインクがもったいないのです。きれいにするため拭くときに捨てるインクはA4に1ページ書ける程度?いやそれ以上かもしれません。
ところで顔料インクの耐水性は抜群でした。特に極黒(きわくろ)はボールペンを凌ぎます。正式な書類にも対応する素晴らしいインクでした。

長文の続きです。済みません。
顔料インクの青墨(セイボク)ですが、少し明るい青だったので、ダークな色合いにしたいと思って極黒をカートリッジに1本分ほど混ぜてみました。
これで色合いが落ち着いてとてもいいかんじになったのですが、ですがです。
混ぜたあとで、顔料は混ぜて大丈夫かな?と疑問に思いセーラーさんに問い合わせてみました。結果は・・・アウト!
顔料インクは混合させてはダメだそうです。(染料はまず大丈夫)それにセーラーのインクは他メーカーには不適合になる恐れがあるので使わないでくださいと、書かれていました。実際使ってみて何も問題は起こっていませんけどね。
混ぜるのは今後御法度として肝に銘じたいと思いました。

鉄腕28号さん
詳細な内容とフォローありがとうございます。
そうですねぇ~、白軸系は染まりやすいので
注意が必要です。しかし、ホワイトトートイス
などはピストン吸入式なので、これは難しいです(笑)
最近は、万年筆も人気が出て来ているので
様々なカラーバリエーションも増えているの
は良いですが、コンバーターでの吸入は色々
と制約がある万年筆もあります。
白軸に赤系のはすぐに染まってしまいます。


自分が混ぜるとしたら、瓶丸ごとは怖くて
できません(笑)
別の計量カップなどに少し入れて混ぜて使用
しています。
なので、同じ色が出ないのが問題で(笑)
ただ、ナノインク同士でも微妙に成分が違う
ので、ちょっと万年筆には優しくないかと思い
ます。
そういう冒険をする時には、安い鉄ペンを
良くつかいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インク補充用注射器:

» ペリカーノJr.のインクが切れました。 [パンダ日記]
使い始めたのが3月12日だったから、だいたいひと月半かな。普段のメモ用にしてはけっこう思ったより早くなくなったかも。連休にいろいろ買い物するまで、あと3日だけ待っててほしかったんだけどな。 でもここ(http://zeak.air-nifty.com/main/2006/06/post_4beb.html)を見て、こないだの週末に100円ショップで「スポイド」(笑)を買ってきておいたから、とりあえず空になったカートリッジにボトルインクを足しておきます。どっちもペリカンのロイヤルブルーだし、だい... [続きを読む]

« BE-PAL25周年 | トップページ | ペリカン フューチャー »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ