« SHARPウスウスノートPC All in Note (1990) | トップページ | FLAP STAND実践編 »

タイプライター

813
前回、ブラザーのワープロ(タイプライター)の記事を書いてから、屋根裏で神さんが使っていたタイプライターを発見したので掲載します。
うちの神さんの実家が、シルバー編み機系の編み物教室をやっていたため、ブラザーのタイプライターではなく、シルバーリードのタイプライターでした。型番をみると813となっています。
シルバーでも出していたのですね。知らなかった(汗)
屋根裏で撮影。専用のケースに入って保管されていました。色はどちらかと言うと上の写真の方が正解みたい。外観の白は、オフホワイトのような色でした。

813b
ご覧のように、QWERTY配列です(ばき)
パソコンと違うのはTABキーが右側にあることですね~。あとスペースバーが大きい。
左側にある↓キーがSHIFTキーと同じ役目で、大文字を打つことができます。

因みに、押してみたら結構指が覚えているもので、多少力が要るものの、打ちやすかったです。
残念ながら、長年使っていなかったせいか、インクリボンが動かずに、文字をタイプすることができませんでした。
きっと油が切れているんでしょうね。
時間が取れたらまたいじってみたいと思います。

« SHARPウスウスノートPC All in Note (1990) | トップページ | FLAP STAND実践編 »

ステーショナリー」カテゴリの記事

コメント

わーっ、在るところには有るのですねぇ。羨ましいです(☆☆)カバーを取るとターミネーターばりのメカが美しそぅ@@

うわっ、懐かしい。
ZEAK家は物持ちいいですねぇ(^^)

ついにタイプライターを発掘(笑)されたのですね!
このオフホワイト、、めちゃめちゃカッコイイです。
ちゃんとメンテすれば、また復活しますよね。
いつか使い心地も教えてくださいね♪^^/

D_U_hiroさん
うまい表現ですね。アナログちっくなところが良かったりしますね。

まいあさん
物持ちがよい、とゆーより、まだ使えそうだからもったいないということで処分されなくてゴミの山です。(笑)

にゃんもさん
時間を見つけて分解もといめんてしてみようかと思います。
たぶん要所要所で油が切れているだけだと思いますので。

メカはいいですねえ。電気と違って故障も単純だから修理が可能ですもんね。

うーん、タイプライター。カシャコンカショコンというキー音作動音が大好きでした♪


おなら出ちゃっ太さん
そうですね、電気を使っていない分、機構は単純ですので、なんとかなるっしょ。(笑)
自分もタイプの音は好きです。でも、今の時代だとうるさいかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイプライター:

« SHARPウスウスノートPC All in Note (1990) | トップページ | FLAP STAND実践編 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ