元祖Zaurus?東芝 Xtend(1993)
東芝が誇るPDAです。
えくすてんどと読みます。
語源は、「未知数」のXと「役立つ」のtendの合成語。人の可能性を広げる個人情報ツール。とカタログにはあります。
PERSONAL INFOMATION TOOL
A5サイズながら、なんと3.5インチフロッピーが使えます。
元祖ZAURUSです。
900gという重いPALMTOPマシン。
当時はワープロ全盛で、Rupoとの互換性もあります。
というか、Rupoの派生モデルという位置付けのマシンです。
PIM、ワープロ、DOSビュワーという3つの機能を持っています。
録音時間21秒ですが、当時としては画期的なボイスメモ機能があります。
でも1件のみ_| ̄|○
当然、パソコンとの親和性にも配慮していて、一太郎ver3、4のファイル、Lotus123R2.3のデータが閲覧できますが、閲覧のみです。加工はできません。(なんでだろ~。せっかくのマシンなのにね)
MS-DOSのTEXTは、編集加工が可能です。
事業部はrupoですからパソコンとの互換性は最低ラインだったのかな。
rupoのデータはしっかり互換性がありますし、Xtendでワープロが打てます、てゆーか、書けます。(笑)
ワープロの位置付けなので、CPUなどの詳細はありません(笑)
おまけに、使用時間も載っていません。(おーい)
見た目がかっこいい、カタログなのに残念です。
希望小売価格128,000円
« ココログの投稿が | トップページ | ペンクリニック »
大きなザウルスだなあ。(.。 )☆\ ぽかっ
これって、例の失敗したハイテク製品の本に出てませんでしたか?
次はシャープの携帯ワープロかな?(^^;
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2006年3月31日 (金) 09時21分
おなら出ちゃっ太さん
そうです、いただいた失敗の研究に出ていたやつです。(笑)
でも、この後にZaurusの元となるPV-F1が出たのはなんだか感慨深いです。
投稿: ZEAK | 2006年3月31日 (金) 10時59分
地元のうらびれた家電屋(?)さんになんとコレの新品が売ってますw
投稿: メチャ安 | 2009年5月21日 (木) 17時26分
メチャ安さん
こんにちは、はじめましてコメントありがとう
ございます。
あと、地方だけで展開しているディスカウント
ショップとかホームセンターにもありますね(^^;
Zaurusの3000とかCLIEのS500もまだ
おいてあるところがあったりします。
でも、
1割引とかなので買う気も起きませんけどね。
9割引にしてくれれば、記念に保護しても
よさげですが(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2009年5月21日 (木) 17時46分