TP230Cs
レトロシリーズ第3弾(笑)
自分がNEC以外のパソコンを初めて買ったのがIBMのThinkPad230Csです。
それまでは、ずーっとNECのパソコンでした。元祖PC8801、PC9801、ノートでは9801NS20、そこからTP230Csの間にMACのLCが入りましたが(笑)
時代はWINDOSWS3.1になり、NECの呪縛から解放され、DOS/Vへ移行しました。
それまでは互換性の問題からテキストファイル位しか相互にやりとりできなかったのが、WINDOSWS3.1になりメーカーの壁を破ることができました。
TP230Csって、すごかったですよ。なんと言っても単3電池8本で動いちゃいますから。
今では信じられないですね。当然、専用のニッカドバッテリーに比べたら時間のもちはいまいちですが、市販の乾電池でも動くというのが良いです。
ちなみに、ハードディスクは純正では260MBしか入っていません。
なので、分解して540MBのものを入れて使っていました。
多少大きいのですが、A4サイズが中心のノートパソコンにあって、B5サイズなので非常にコンパクトでした。
バッテリーはたぶんへたってしまいましたが、今でもDOSは動きます。
写真をクリックすると拡大されます。
一体何時に更新しているんだ(逝)
« クルトゥール・ライト・ソフト(ウォーターマン) | トップページ | D702i »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
おはようございます。
私も、PC8801から入った口です。大判フロッピーと「マカダム」がなつかしい......。
その後、何を思ったのか、MSXへ移ってしまいましたが(笑)。
投稿: いそきち | 2006年3月19日 (日) 06時01分
いそきちさん
そうそう、5インチフロッピーってありましたね。
自分は、最初カセットテープでやって、その後3.5インチ2DのFDDを買いました。(笑)
あまり活躍しなかったかも。
MSXってのも懐かしいですね。(゚゜)トオイメ
投稿: ZEAK | 2006年3月19日 (日) 12時14分
このサイズのIBM機欲しかったんですけどね~。又でないものか・・。
投稿: yama | 2006年3月19日 (日) 14時57分
チャンドラに汁。(^^;)ばき
投稿: ZEAK | 2006年3月19日 (日) 15時17分
230csは憧れのマシンでした。
やはり電池で動くPCなんて信じられません。
画面はDOSのファイラですか?
確か“FMV”のコマンド入れて表示するソフトだったような?
私もこの画面で他のPCと232Cケーブルつないでデータのやり取りしてました。
ああ。懐かしい!
投稿: ポンちゃん | 2006年3月19日 (日) 20時56分
チャンドラはまいあさんもってるからいらない(.。)☆\バキッ
投稿: yama | 2006年3月19日 (日) 22時55分
レトロシリーズ第3弾、ありがとうございます。
乾電池でノートパソコン動かすなんて、今はありえませんもんね。すごいです。
MSXは持ってましたよー。3.5インチのFDDの読み込みが遅くて遅くて。残して置けばよかったなあ。(笑)
投稿: dawnpurple | 2006年3月19日 (日) 23時12分
残念ながらちゃんどらは全て売り払ってしまいました。
手元に残っているのは、くらびうすです(゚ ゚ )☆\ばき
それもTP235じゃなく、リコーUSAのやつだよ。
だからキーボードはUS配列なのよ。
投稿: まいあ | 2006年3月20日 (月) 00時38分
ポンちゃんさん
FDというファイラーですね。これになれているから、時々使います。
dawnpurpleさん
バッテリーが死んでも、高出力の電池で動くからいいです。でも、死蔵しているだけですけどね(笑)
まいあさん
チャンドラ・・・残念。でも、クラビウスはいいなぁ。欲しい(゚ ゚ )☆\ばき
投稿: ZEAK | 2006年3月20日 (月) 08時38分
オイラも一時、中古を入手して遊びました。
ただどうしても携帯マシンとして比較した場合、200LXやモバギに携帯性で劣ると。
もちろん機能や用途、コンセプトがまったく違う、ということは分かっていたのですが。
ようするに本人の使い方が、テキスト書きメインだったので、TP230を要求してなかったのでしょうね。
あと筐体に厚みがあって、机において使うとけっこう手首が疲れたかな?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2006年3月20日 (月) 10時17分
ZEAKさん
いりますか?
使ってないんだもん。
投稿: まいあ | 2006年3月21日 (火) 00時24分
yamaさんにどう?
自分は置くとこないから。(^^;
投稿: ZEAK | 2006年3月21日 (火) 09時12分
その気もあるしスペースもあるが、お金がない。・゚・(ノД`)・゚・。
投稿: yama | 2006年3月21日 (火) 15時43分
なんだか、古いパソコンはスレが伸びますねぇ(笑)
投稿: ZEAK | 2006年3月21日 (火) 18時02分
次は何が出てくるのかなぁ(わくわく)
投稿: まいあ | 2006年3月22日 (水) 01時30分
あのなぁ。(笑)
投稿: ZEAK | 2006年3月22日 (水) 07時58分
ほーら、やっぱり出たじゃないかぁ(^^)
投稿: まいあ | 2006年3月23日 (木) 01時19分
まいあさん
期待した物が出ましたでしょうか?(笑)
投稿: ZEAK | 2006年3月23日 (木) 08時20分