昨今のモバイル事情
ニフティフォーラムFPDA、FPALMの管理者のみのたんさんも書かれていましたが、自分も同じ事を思っていました。
みのたんさんいわく、W-ZERO3の普及がPDAの世界を抹殺するか救世主となるかという記事です。(詳細は参照してください)
確かに、sigmarionが発売されたときに、HPのジョルナダや日立のペルソナ、シャープのTeliosなどが相次いで撤退しました。DOCOMOがケータイと同じ感覚で製造コスト云々以前にPHS通信カード、P-inとセットで投げ売りしたからです。これじゃあ、H/PCを作っている各社が辞めるなと思っていたら案の定でした。
その後、SONYがCLIE を発売しCEよりPALMの時代になりました。当時PALMは外国メーカーがこぞって参入し本家パームコンピューティング、日本IBM(PALMのOEM)、ハンドスプリング、アスク、エム・ディ・エス、など数え切れないくらいの機種を出しました。しかし、ノートパソコン並みの短いサイクルでCLIEが次々と投入され結局海外系のPALMマシンは日本法人や代理店から撤退し日本語のPALMはCLIEだけになりました。シェアの大半を持っていたにもかかわらず、SONYはPALM(PDA)部門から撤退。(この辺が解せないんですが)
CE/PocketPC/WINDOWSMobileも数社から出ていますが、モバイル系を扱っている都会のショップ以外、地方の家電店やパソコンショップではほとんど見かけなくなりました。
現在、家電店などどの店にもそこそこ置いてあるのはZaurusくらいではないでしょうか?(これ自体も置いてある店も少なくなっていますが。)
そこに今回のW-ZERO3フィーバー。これをきっかけとして、PALMやWINDOWSMobileを採用したいわゆるスマートフォンが元気になってくれればなとひそかに期待しています。
その昔、いつでもどこでも通信しようと、グレ電(いわゆる通信可能なカード公衆電話(笑))を探したり。もっと昔はカップラー(なんて今の人たちにはわからないんだろうな)で通信したことを考えたら、天地の差で通信環境は整っています。
これからがモバイルの時代と思っていますので、パソコン含めマニアの商品ではなく、仕事で使う人が気軽に持ち運べてコンピューターネットワークが利用できるマシンを各社考えていただきたいですね。
鍵を握っているのがW-SIMやSDカードH"なんだろうなぁ。そういう意味では、Willcomもパソコンにスロットを設けてもらうとか、リモート制御装置などに組み込むなど、色々な可能性ができるよう販路を拡大してもらいたいです。
(脈絡のない文章失礼)
« iPod Shuffle 交換 | トップページ | iPod vs Zaurus 動画マシンはどっち? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
じゃ、こっちに(笑。
そにーかぁ、Aiboも今月限りだと思うとさみしいねぇ。
アイデアはよいけれど、戦略がないんでしょうね。
で、ドコモもこっそりFOMAでNM850iGだったか
出してましたけれど、値段がFOMAのままだからか、
全然話題にもなってないですね。
やっぱ運用も含めて革新的なものでないと
作ったけど売れないじゃん、ってなっちゃうのかねぇ。
Willcomもサービスが大阪梅田まで行かないと
なんともできんのは、なんとかして欲しいよねぇ。
買わない理由のひとつだったり^^
投稿: べあ | 2006年3月 8日 (水) 20時05分
べあさん
なんかさぁー、どのメーカーもユーザーを見ていないのよね。
個人的に評価をしているのは、Panasonicかな。昔すげー殿様商売っぽくて一番嫌いなメーカーだったんだけど、バブル崩壊くらいの頃から、ユーザーの声をきちっと聞いてそれをモノづくりに反映してくれているのね。だからファンが多い訳なんだけど。
SONYも昔はヤングなんとかってはがきがあってさ、それをモノづくりに反映していたんだけど、最近は全然そんな感じがしなくて、技術者がここまでできるぞ~みたいな、自己主張の固まりになってしまって、それから嫌いになったのよ。(笑)
どこのメーカーも、客の声きちんと聞いてモノ作りしていかないとだめだよね。
投稿: ZEAK | 2006年3月 8日 (水) 20時21分
たしかに。
そにーって、カーナビも撤退だって^^;
今日のニュースにありました。
で、パナのおすすめはデジカメ?☆ばき
次は何買うの??
投稿: べあ | 2006年3月 8日 (水) 20時39分
べあさん
最近のSONYはおかしいですよ。変な方向に動いている。ちょっとやばいかも。(笑)
次は、って、欲しいものはたくさんあるけど、軍資金が(゚゜)☆\ぽか
パナのお勧めってのも特にどうのってのは無いですね。
デジカメは賛否あるけど、良いものを出していると思いますよ<パナ
最近は色々なメーカーのものを使っているから昔のようにSONY一辺倒とかパナ一辺倒なんてことは亡くなっていますね。
欲しいものがあればどこのメーカーでも良くなりました。
投稿: ZEAK | 2006年3月 8日 (水) 20時59分
こんにちは。MOBALOG管理人の「にゃんも」です。^^/
本日はコメントをくださり、ありがとうございました。
dawnpurpleさんのブログで、よくZEAKさんのお名前は拝見しておりましたが、この度、じっくりとブログを見させていただきました。とても読みごたえのあるブログです。さっそくブックマークさせてもらいました!^^
今後とも、どうぞよろしくお願いします!^^
投稿: にゃんも | 2006年3月 8日 (水) 23時07分
にゃんもさん
どうもです。dawnpurpleさんのところからよく見に行ってました。
自分は特に支持するものもなく、琴線に触れた小物が好きなだけなんですけどね。(^^;)
まー、小物所有歴は長いですけど。どちらか言うと所有していじる程度ですね。
いきなり開腹するなんてもったいなくて。(笑)
後は、手放して次々更新するかな。
本当は好きで買ったものなので、手放したくないものばかりなんですが、背に腹は代えられなくて(汗)
こちらこそよろしくお願いしますね。
投稿: ZEAK | 2006年3月 8日 (水) 23時41分
あら、ぼくの名前が。(笑)
ZEAKさん、考えさせられるエントリです。W-ZERO3はPDAという意味ではもしかしたら止めをさすかもしれませんね。
新ザウルスの75000円という値段は、正直マニアしか出せないでしょう。
ZERO3が売れたのも、携帯の新機種が20000円だったら倍出して、頑張っちゃおうかなと言う人と、PDAがPHSつきで(機種変含む)39800円だったら安いという層、どっちにも受け入れられたんだと思います。
新ザウルスがどのくらい売れるのか、ちょっと気にしています。
投稿: dawnpurple | 2006年3月 9日 (木) 01時56分
dawnpurpleさん
W-ZERO3は両刃の剣(字合ってるかな)だと思います。
昔のsigmarionみたいに、他メーカーを駆逐するか、それとも、これを機にPDAが盛り上がってくるか。どうなることか。
これをきっかけとしてPocketPCなどPDAを好きになるか、それともこれで満足するかですね。
でも、PDAの裾野を広げたという意味ではかなり評価できると思います。今まで使ったことがない人がこの値段でこの機能ならと飛びついたような。でも、怖いのは使いこなせなくて、大量に中古として出回るか、押し入れの中にしまい込まれるかという面もありますね。
Zaurusは、個人的には品質や作りからあの値段は妥当かなと思います。昔からあまり値段は変わっていませんから。
ただし、その値段を出すなら安いノートパソコンが買えますからね。実際、元祖リナザウC700(7万だったか)が出ると聞いたときに予約したのですが結局品薄で初日には入手できずに、腹いせでVAIOのU1を10万で買っちゃいましたから。(゚ ゚ )☆\ばき
投稿: ZEAK | 2006年3月 9日 (木) 07時44分
ホントにユーザーは置いてきぼりですね。
長く使える製品のない市場ってどうなんだろう・・・?
それはそうと、このスレッドのおかげで大変オモシロイブログに辿り着けました。
にゃんもさんのモバログ、ファンになりましたぜ。
ああ、これでまた巡回先が増えてしまった。(^^;
仕事する時間がまた少なくなd(.。 )☆\ ぽかっ
--------------------------
やっと書けた。昨日から何度もエラーで弾かれて・・・。
あー、スッキリした!
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2006年3月10日 (金) 16時40分
まぁ、メーカーは経済原理で動いているから。
FHPの石田さんなんか、メインマシンいまだにWIN98ですよ。(笑)
周辺機器が対応するのがないと困っていましたが。
投稿: ZEAK | 2006年3月10日 (金) 17時29分