« 今日は満月 | トップページ | Cradle ZERO3 »

早く出過ぎたマシンIBM PT110

110230
写真は左がPT110、右はTP230Cs
懐かしのマシン第三弾です(笑)
メーカーでは、ウルトラマンPCとかで売り出されていましたが、手のひらに載る位のパソコンということで、パームトップパソコンの略で、PT110という型番が付けられています。

IBMの場合、ThinkPad、略してTP○○と言うシリーズで、一貫して作られていますが、PT110はThinkPadシリーズから外れて異色の存在となっています。
IBMは、軽いノートパソコンということで、TP220を出しました。これは、単三乾電池6本で駆動する伝説のマシンですが。(これも機会があれば書きましょう)
TP220より小さいマシン。ということでPT110(半分の大きさ)
本当はTP220を作ろうとしたときのプロトタイプとして、手のひらに載るパソコン、VHSテープサイズのパソコンを開発コード「モノリス」(2001年宇宙の旅で、人類に智恵を与える謎の石版の名称)として開発され、お蔵入りになっていたものをベースに設計を行ったらしいです。

このPT110、悲劇のマシンです。
というのも、密かに製造をしていたのですが、ある新聞社にすっぱ抜かれてしまって、その後NHKなどでもニュースで紹介され、急遽発表、発売したという経緯があります。
PT110には、当時ATAフラッシュカードのTYPEIIIのハードディスク(260MBだったか?)が付いて、WINDOWS3.1が入っていたモデルもありました。当時は23万以上(本体のみ)していたと記憶しています。

しかし、販売開始されたのが94年10月(だったかと記憶しています)。その年の年末にWINDOWS95が発売されました。
パソコン業界において時代が大きく動く時でしたね。
その後に出たリブレット20は最初からWINDOWS95標準搭載のマシンに話題をさらわれてしまいました。

PT110は、随所に遊び心が入っていて、ちょっと前までには当たり前のように付いていた、モデム接続ジャックをあの小ささの中に埋め込んでいたり、電話線とつなぐと本体手前に電話の送受話口が付いていて電話できたり。
バッテリーとしては当時普及していたビデオ用の汎用充電池を採用、2段のATAフラッシュカード(PCカード)に、スマートピコフラッシュ(CFカード)が使えるようになっていました。

当時はミニノートパソコン並みの価格でしたので、いいなぁと思って指をくわえていました。
手に入れたのは、2~3年後でした。というのは、ネットのウワサでPT110が投げ売りされているらしい。という情報を得たからです。
価格はなんと3万円強(^^;、本当はHp200LXの予備マシンを買うために用意していたお金を使って購入しました。

PERSONA
PT110は、当時人気だったHP200LXをすごく意識して作られています。
写真の画面は、PT110の標準画面であるパソナウエア。(スケジュールやTODOなど色々なソフトを統括するソフト)
面白いのは、同梱されているソフトの中にHp200LXのデータをPT110に移行するソフトが入っていること。

当然、パソナウエア以外のプレーンDOSやWINDOWS3.1や95、はてはwindows98まで動きました。最も、メモリが非力なので、普通の状態では動くというだけですが、勇者達は、メモリを重ね合わせて、カメカメメモリにしたり、TYPEIIIのハードディスクを改造して本体に組み込んだりと、現在でも使っている人は多いと思います。

PT110
キーボードはごらんのように、豆粒状態ですが、Hp200LXと同様に親指打ちしやすい形状となっています。
また、Hp200LXの入力になれていると、会議の議事録もそこそこ打てるようになります。(笑)
キーの配列はTP230Csとほぼ同じ、スペックもほぼ同じですので、同じ環境にすることもできました。
現在でしたら、CFも大容量のものがあるので、メモリの関係さえクリアできればLinuxマシンなどとしても遊べますね。(笑)

PT110にコネクティビティパックを導入すると、ちょっと大きめの200LXもどきになります。(写真)
CONEC

まーこんな感じで遊べるマシンでした。

« 今日は満月 | トップページ | Cradle ZERO3 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

これも一度は手にしたいマシンですよねぇ・・・。

おなら出ちゃっ太さん
小物好きは欲しがるかも知れませんが、普通の人には縁遠い物かも(笑)

なるほど、HPとIBMの競争の産物でもあったのですね。
電話もできるとか、おもしろいです。工夫されてますね。

上のほうにあるカラーの5つのボタンはなにかアプリ起動ボタンですか?
あと上の真ん中はタッチパッド?上にある例は見たことが無いです・・・

PT110ってIBMが作った電話機でしょ(゚ ゚ )☆\ばき
実は私も持ってます。
ポートリプリケーター付けて、TYPE3の260MBHDDを増設してます。
でもCFから起動できるので、DOSとVZ、ATOKを入れてテキスト入力環境にしてます。

dawnpurpleさん
真ん中にあるのは、専用ソフト上であれば手書きメモとして使える入力パッドだったと思います。
一度もそちらで起動して遊んだこと無いのでわかりませんけど(^^)

まいあさん
なるほどー。ありがとうございます。
手書き入力パッドかあ。そういえば、そもそもタッチスクリーンじゃないのですかね。

dawnpurpleさん>>
上にある例って、一番下の小さい画像ですか?
ファイル名でいうと
http://zeak.air-nifty.com/main/images/CONEC.JPG
のことですよね?
これはコネクティビティパックといって、DOS上でHP200LXのシステムマネージャー(HP200LXの内臓ソフトを使うためのシェルのようなもの)を動かしているのです。
これを使えば、HP200LX以外のパソコンでもアポイントメントやデータベースのファイルを開くことが出来ます。

dawnpurpleさん
皆さんフォローありがとう(笑)
上にある5つのボタンのうち赤いのはポインタですね。(別名ジョイスティックとも)
で、緑と青のが左クリックと右クリックです。
手のひらサイズなので、両手で持ったり、左右どちらかの手で持った時に使いやすいようになっています。

あと、真ん中のがまいあさんがおっしゃるように、お絵かき用のパッドです。
どこのサイトか忘れましたが、あそこの四角いお絵かきパッドをタッチパッドにするソフトもあったように記憶しています。

おなら出ちゃっ太さん
ZEAKさん
質問君ですみません。お答えありがとうございました。
なんだかいろんな機能が想像を超えていて面白いです。今はどんな端末触ってもなんとなく似てるものですから。。。
こういう自由な発想好きですね。
まあ使いずらいって文句をいう人が多そうだけどw

でもね、200LXになれていると、タッチタイプも苦になりませんよ。
それほど考えられているキーボードです。
ちなみに、この箱で画面をフルにして、CPUやHDDをとうさいすればXPで今出したら欲しいです。

そういえば、秋葉原T-ZONEでカラー天板の交換パーツ売ってましたよね。
赤が欲しかったけど。
遊び心満載のぱそこんでした。

ZEAKさん
TP230Csは改じゃないのね。
ほら、DX4-100に交換したやつ(゚ ゚ )☆\ばき

まいあさん
カラーの天板はねぇ、自分は緑か青が欲しかったな。
でも東京くらいでしか買えなかったな。

Tp230Csは改ですが、自分でハードディスクを交換しただけです。(笑)

T-ZONEで売っていたんですよ。
そう改造扱いなのでメーカー保障がなくなりますってやつ。
TP230CsやオリベッティのDX2-50のマシンがその改造対象になっていたなぁ。
オリベッティのマシンが欲しかった。

まいあさん
そうですね、てぞねで見かけました。
くあでるの。名機ですよねぇ。
あんなすばらしいマシンは見かけませんね。

PT110は高くて手が出ませんでした。
後にT-ZONEでWindows95モデルとかが売られていたように思います。
電話として使っているのは雑誌の記事以外では見たことがありません。(^_^;)

MAROONの風さん
自分も買ったのは、最後の最後、投げ売りされて35,000円だったから買えたのです。(笑)
因みに、その頃WIN95モデルも出たし、32MBの亀亀メモリとか、TYPEIIIのハードディスクを本体に内蔵する改造などが流行っていた時期でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早く出過ぎたマシンIBM PT110:

« 今日は満月 | トップページ | Cradle ZERO3 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ