D702i(その2)
先日インプレをアップしましたが、第2弾です。
このマシン、折りたたみ式が主流になってからの久々のストレートタイプです。色々な所でSONYのSo902iのパクリだとかたたかれていますが、どっこい、しっかり考えてデザインされています。
テンキーが押しやすいように、面取りしています。また、数字の下側に当たる部分がびみょーに出ていて、文字入力やメール本文を打つときに非常に打ちやすいです。
コマンドキーってゆうのんか?メニューやメールなどの機能キーもびみょーに上側に傾斜していて、ケータイを握ったときや、親指でコマンドキーを押すときにも便利なようになっています。
また、本体後ろの上部分が若干ふくらんでいて、これも持ちやすさに一役買っています。この部分がなぜふくらんでいるかというと、アンテナを内蔵しているかららしいです。
うちの子どものN702iDとの大きさ比較。ちなみに、このN702iDですが、テンキーが蛍光色(EL)になっていて、きれいです。スクエアボディなので開けにくいですが、こちらも非常にテンキー入力がしやすいです。
前に使っていたP504is。広げて比べるとすげー大きい。当時としてはウスウス(折りたたんだ状態)マシンでしたけどね。
So902iが出たみたいだけど、値段で1万円も高いから、やっぱりD702iにしておいてよかったわ(笑)
« 白物家電 | トップページ | PDAが衰退する理由(わけ) D702i(その3) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: D702i(その2):
» D702i(三菱:携帯電話) [ブログで情報収集!Blog-Headline/life]
「D702i(三菱:携帯電話)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べしてみてください。 =2006年4月13日収集分... [続きを読む]
ドコモはぼくには縁の無い話ですがw、なかなかものづくりはしっかりしてそうですね。イルミもキレイです。
Dって三菱ですよね。携帯メーカーのイメージが薄いのですが、ちゃんと使い勝手が考えられているんですね。もっと小物系に力をいれたらどうでしょうか。PDAとか(妄想)
投稿: dawnpurple | 2006年3月25日 (土) 12時44分
dawnpurpleさん
iMODEになったときからF、D、Nはありました。
Pもあったかな?
自分がケータイを導入したのはかなり後でしたからその辺の記憶は定かではありませんが。
自分もDとFは最初の頃には眼中にありませんでした。なんか大丈夫かなぁみたいな感じ。
でも、初めて使ってみてけっこう使いやすいことを感じましたので、固定のファンがいるのも頷けます。
ちなみに、1ランク上の902シリーズでもD902iは売れ筋トップを走っているらしく、色々な店で品薄になっているという話を聞きました。
三菱って、世界最薄のペディオンとかminiノートのアミティなんかも出していたのですよ。(笑)
最も、三菱の社内で使っている人は少なかったらしいですが(笑)(三菱重工の人ね)
Dはオーディオメーカーだった三菱のダイアトーンのDの略だったかと思います。
この勢いで小物を(゚ ゚ )☆\ばき
投稿: ZEAK | 2006年3月25日 (土) 13時05分
そうか。いままでダイヤモンドのDとばっかり思ってましたが、ダイアトーンのDだったのか、、il||li_| ̄|●il||li しらなかったぜ。
それはそうと、今日コジマにいったのでもう一度触って来ましたが、なかなか打ちやすいですね。なんかZEAKさんがかわれたの、凄く納得。
投稿: yama | 2006年3月25日 (土) 21時23分
yamaさん
本当のことはよくわかりません(おい)
でも、ダイアトーンは三菱製です。(笑)
触った感じというか、持ちやすさで決めました。
あと、ツータッチロックというやつで、ストレートでも勝手に無言電話をしなくてすみます。
じつは、買って2~3日の間にtenさんに無言電話を送ってしまった。
投稿: ZEAK | 2006年3月25日 (土) 22時26分
ツータッチロックっていうことは、スライドスイッチでロックする機能はあるんですかね?写真にはありそうに見えるんですが。
ストレート型ではこの機能は必須だと思います。なんでZERO3にないんじゃー(涙)
投稿: dawnpurple | 2006年3月26日 (日) 00時32分
dawnpurpleさん
スライドスイッチはありません。
あくまでもソフトとゆーかボタンで管理しています。電話がかかってくるとロックは解除されます。
W-ZERO3にも欲しい機能ですね。
投稿: ZEAK | 2006年3月26日 (日) 09時47分