W-ZERO3とWindowsの変な関係
MACが出始めのひじょーに高価だった頃1980年代後半、マイクロソフトは未だDOS2.**の時代に既にGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)を備えていた。そのころ自分は東京の企画会社に転職して、静岡から新幹線通勤をしていた。新幹線通勤の走りの頃である。前の会社の退職金で当時出始めの二代目98ノートNS20、3kgはあっただろうか?それにトランスのような大容量バッテリーも入れて、仕事の資料を入れたら何kgになるのか。手に持ったら重いので肩にかけて通っていた。毎日型にあざができていた。
その会社は既に社内LANが完備され、MACでLANが組まれていた。もちろん一人1台自分にはSE30。(すげー会社だった)
その時に感じた第一印象は、「うわ、こりゃ幼稚園児でもいじれるパソコンだ」であった。
DOSの呪文を理解しなくても直感的にいじれるマシン。操作体系は統一化され、どのソフトでもほとんど同じ操作で対応できた。
DOSソフトのソフトごとにコマンドキーが変わったり、FEPが変わるのとは大違いだった。まさにカルチャーショック。
因みに、SE30にプリンターを加えると軽く100万円の時代だった。
そこで、タイトル(^^;
W-ZERO3のコマンドバーって、MACと同じなんだよね。
ところがWindowsって下にコマンドバーがあって、下からずりずりと上がってくる。
自分はそれが許せなくてWindows95の頃からコマンドバーやアイコンをMAC風にしているから違和感ないけど。
たぶん、ゲイツ閣下はMACから訴訟を起こされると困るので敢えてコマンドバーを下に持って行って、それを固定するのではなく好みで好きな位置に持って行けるようにしたんだろうね。
ということで、みなさんのWINDOWSのバーはどのようにしています?
« W-ZERO3に望むこと | トップページ | W-ZERO3にぴったりの袋 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
バーは下っす。なんどか上にしたけどなじめなくて。つうかデスクトップのショートカットで終わらせてるからほとんど使わないけど。でもアイコンはMAC風なんです(へんなの)
本日は嘔吐下痢症でお休み中
投稿: yama | 2006年2月 7日 (火) 13時38分
バーは上です。MACユーザじゃないけど。
事務所でモニタの下側にゴチャゴチャ物をおいたいたころ、バーが見えにくかったから上に移動して以来です。
でも、あがってくるより下がって来る方が自然で好き!
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2006年2月 7日 (火) 16時58分
yamaさん、お大事に。
自分もコマンドキーを使っているのであまり使いませんが、見た目がやなので上にしています(^^;)
おなら出ちゃっ太さん
了解です。上から下に降りるのがツールバーでもdefoltなのでねぇ。
どうせならワードとかも下からにすればいいじゃん(ばき)
これから、菊川で会議です。(泣)
投稿: ZEAK | 2006年2月 7日 (火) 17時46分
バーか^^; 大人の雰囲気ですね☆ばき
窓3.1時代が一番好きかな。
shellの入れ替えとかできたし。
窓95以降でもできるけれど不便だし(笑
うちもyamaさん式。
ただし、アイコンはいっぱい作らない。
クイック起動にフォルダをつくり、そこにショートカットを置いたり
Explorerのお気に入りからマイドキュメントやサーバーフォルダを
利用できるようにして画面は5つくらいしか
アイコンがありません^^;
投稿: べあ | 2006年2月 7日 (火) 20時04分
あたいも下かなぁ。
以前、上に置いていたけど、何かのソフトがじゃましてうまくなじめなかったのでもとに戻しました。
身延から早いうちに戻ってこれたのに、なぜか会社におりまする…
投稿: まいあ | 2006年2月 7日 (火) 21時39分
べあさん
WINDOWS286は知るまい(゚ ゚ )☆\ばき
そのころから使っていたのよ(゚ ゚ )トオイメ
3.1の頃が中身簡単に色々いじれてよかったよね。(^^;
あまりいじりすぎて動かなくなったときもあったけど、カスタマイズが楽しめるバージョンでした。
今も時々XPのレジストリいじるけど、怖くて全面的にカスタマイズはできません。
自分もアイコンを沢山置いておくのが嫌いというか、3.1か?95の頃から非力なメモリとHDDをいかにして効率的にできるかばかりを追っていたので、その癖が抜けません。
タイトルも基本的に半角8文字の癖が抜けないし(^^;
まいあさん、
バーを下に置いておくってのはたぶんソフトによって起動したときにばーに当たって閉じる画面が出なかったりするからではないかな?とか勝手に思ったり。
投稿: ZEAK | 2006年2月 7日 (火) 22時20分
286とは...。
今試しに、窓98SEの system.iniとwin.iniをいじって
shell=winfile.exe
run=c:\progra~1\intern~1\iexplore.exe
と入れ直し、ネット閲覧して見ました。
なんか軽い感じはするものの、ファイルマネージャーはLFN未対応だし
イントラへつなぐときも困るので、割り切って使うか
(LFNが使える)軽めのランチャーかタブランチャーが
欲しいですね。
なんか探してみようかな。
9821でも動くかな?
#最近、LavieNr150だもんで(笑
投稿: べあ | 2006年2月 7日 (火) 23時22分
9821まだ持っているのですか(@@)そりはすごい。うちのNS20はとうの昔に処分しちゃいました。
投稿: ZEAK | 2006年2月 8日 (水) 09時04分
ZEAKさん、さすが鋭い!
あたりです。
投稿: まいあ | 2006年2月 8日 (水) 21時36分
まいあさん
いや、自分もたまに経験するから(^^;
でも、自分は下には置かないぞ(爆)
だって、下からじわじわ上がって来るの気持ち悪いもん
投稿: ZEAK | 2006年2月 8日 (水) 22時31分