W-ZERO3に望むこと
前回使い分けについて書きましたが、W-ZERO3がこうなればある程度1台で済んじゃうのかなと感じたことを書きます。
◆バッテリー
バッテリーが持たないと評判(笑)のW-ZERO3ですが、確かに電話のみとしての数値だと、カタログの5時間は持つかも知れませんが、ユーザーは何でも使えるといううたい文句(写真のカタログ参照)で導入している人がほとんどだと思います。
それに対してのバッテリーの持ち時間を記載しないのはどうかなぁ?
Zaurusも無線LANを使ってネットーワークを見ているとやはりバッテリーの消費が早くなくなります。
そういうことから、カタログにはネットワーク接続(インターネット閲覧)●時間、スケジュール確認●分、Excel●分、ワード●分、メモ帳●分、音楽聞く●分使うとなくなるみたいな標準的な使い方の表示をやってもらいたかったです。
そもそも、この実物大カタログのキャッチコピーは、嘘は書いていませんし、スタンドアローンでも使えます。しかし、例えばケータイからの機種変ではないか、買い換えしたときに電話帳やメールアドレスのデータが簡単に移行できないと思われます。
データ交換やアドレス、スケジュール、またはソフトのインストールなどを考えた場合、パソコンは必要になります。その点で考えると電話は要らないかも知れないけれど、パソコンは必要になります(゚ ゚ )☆\ばき
そういう事から、背中にくっつけられ、一体化できる大容量バッテリーの販売を希望します。カメラ部分の処理が難しくなるなぁ(^^;
SONYの場合ちゃんとそこまで考えてデザインされていますが、W-ZERO3の場合はラウンドシェイプした綾しい曲線があるから難しいか?
それか、単三電池四本を鉄人28号((゚ ゚ )☆\ばき古いわ)のロケットブースターみたいな形で作ってくれないかなぁ。
◆専用台のオプション販売
確かにモバイルを謳っているマシンですが、会議録とか打合せメモを使う場合キーボードが欲しくなりますね。
そうなると、小さくても良いのでオプションで台を出してもらいたいですね。形状からクレードルは難しいけど、クレードル機能が付いた台がほしいなぁ。(笑)
キャンペーンで出るそうですが、そんなの当たる人はまれですから、ぜひ台だけなら安い価格で、充電とシンクロ機能が付いたら3500円以内(実売:2500~2800円)で出して欲しい。
◆USBホスト機能
上記のように会議録や打合せメモを入力する際に欲しいのが外付けKBです。オリジナルのキーボードにすると値段も高くなるのでできれば、USBホスト機能を付けて市販の好みにあったキーボードが使えるようにして欲しい。
ホスト機能だとホストアダプターを1800円未満(実売:1300~1500円)で出して欲しい。
◆改善して欲しいメモ帳
メモ帳はプレーンのテキストが使えるようにして欲しい。現在のメモ帳は機能が豊富で、手書きメモ、ボイスレコーダー機能など沢山ありすぎです。おまけに、ワード的な保存がされるので、CLIEなどでは単純に見ることができません。
◆赤外線通信機能
CLIEやZaurus、ケータイなどとのデータ交換が簡単にできるようにこの機能は標準で搭載して欲しかった。
最もZaurusの場合は、人からもらうことはできるけど、Zaurusから人にあげる事ができないのが問題ですが(笑)
このほかにも沢山あるけど、とりあえず最低限改善あるいは追加してもらいたいものはこんなところで許してあげよう(爆)
ほかに欲しい機能があったらぶら下げて(゚ ゚ )☆\ばきあほ
« 電脳小物の使い分けにおける考察 | トップページ | W-ZERO3とWindowsの変な関係 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
各PDAとの使用感比較レヴュー大変参考になります。
ありがとうございます。
私の興味はもっぱらザウルスとの比較ですが
、このレヴューを見てこのまましばらくはザウルスでいいかな?と思うようになりました。
パームは以前使用したことがありますが自分のライフスタイルとは合わないことが分かりました。
使い分けの件についてもPDAを複数持つよりはノートPC、PDA、携帯を場面によって使い分ける古い親父なのでこのスタイルから脱却できそうにありません。
宿泊を伴う出張時はノートPC+ザウルス+携帯のフル装備、日々の活動ではPDA+携帯の軽装備です。
ザウルスの動作やスケジューラーの不備も現在の状況ではさほど気になりません。
ますますHDDザウルスに惹かれるようになりました。
投稿: ポンちゃん | 2006年2月 6日 (月) 10時49分
PDAが多様に出ているのも、それぞれニーズが違うからなんですよね。そういう意味では、LINUXを使っているとはいえ、一番日本的なZaurusのユーザーって多いと思います。
Zaurusに通信カードがあればほとんどのことはできますからね。
自分もH”かbitWarpを持っていたらW-ZERO3はどうかなと思っています。(まー小物好きだから買うと思います(^^;)
HDDZaurus良いですよ~、ほれほれ(゚ ゚ )☆\ばき 冗談はさておき、何が良いかというと、書いたように、電子辞書を沢山入れてあります。Zaurusの辞書ソフトはマルチ検索をしてくれるので逆に検索結果が沢山出てくるのも問題かも知れませんが(^^;ジャンプ機能なんかもよくて、色々飛んで予定外の内容を読んでしまったり。自分が入れてある辞書でかなり対応できるので、別途専用の電子辞書は必要ないですね。
後は別に書いた映画やビデオの閲覧ですね。
SDカードでも良いのですが、途中で止めてその後閲覧ということや、飛ばして見るというときに固まったり、再生不可になったりします。
それがHDDだとかなりの確立で再生できます。
最も、マルチタスクで仕事していくと最初から指定みたいな状況にはなりますが。
W-ZERO3に比べて1.3倍ほどのお値段ですよね(笑)
中古の相場を調べてからというのもいいかも。
投稿: ZEAK | 2006年2月 6日 (月) 12時25分
欲しい機能ですが、
Bluetoothで充電なんか技術的に可能なら
裏で出っ張る充電池よりスマートですよね。
#なんか良いロジックはないもんかな☆ばき
まじめに書くと Powerpoint Viewerなんかあると
嬉しいですね>ソフト
あとは出先PCでも USBで繋ぐと strageとして
見えるとか。
投稿: べあ | 2006年2月 6日 (月) 19時15分
アドバイスありがとうございます。
HDDザウルス中古探します。
blogへのコメントありがとうございます。
街づくりのお仕事ですか~壮大ですね。
私などはちまちまと半導体やFPD製造装置の販売とメンテナンスをやっております。
静岡にも工場がありまして時々行く事もあります。
裾野市ですが・・・
富士山が見えて日本人を実感できる素敵なロケーションだと思います。
投稿: ポン | 2006年2月 6日 (月) 22時48分
べあさん
レイアウトとかフォントが崩れないでちゃんと見ることができるPowerpoint Viewerは欲しいですね。
そうなってくると、Zaurusみたいなモニター出力が欲しくなってきますが、今度は電池の持ちが心配になります。
プレゼン中に電池なくなったり(爆)
ストレージが見られるという機能もいいですね。
そうなるとやぱしBluetoothも付けてもらって、いったいいくらのマシンになるのか(^^;
投稿: | 2006年2月 7日 (火) 08時11分
ポンちゃんさん
博多あたりだとけっこう中古屋さんとかありそうですけどね。
不安だけど、ネットで探すというのも手かも。
大手なら安心でしょう。(実物が見られないので何とも言えませんが)
裾野・小山・御殿場は仕事を時々しています。
またお越しの際は声をかけてみてくださいね。
投稿: ZEAK | 2006年2月 7日 (火) 08時16分
ZEAKさんこんばんは。
ZERO3はとにかく安く、小さく、という感じでかなり考えて作られたと思います。(電話もかねてますからね)
それはそれでいいのですが、PDAとしての拡張性はやはり無理があることになってしまいますね。クレイドルも今の形状では難しそうな気がします。
ZaurusはC700のようなキーボードっぽい方が好きだったなあ。ブラインドタッチは無理だろうけど。
投稿: dawnpurple | 2006年2月 8日 (水) 00時24分
dawnpurpleさん
そもそも持ち運んで使うことを前提にしているマシンですからね。
でもかなり考えて作ってあるし、あの値段398で良く出せたなと思います。798位は覚悟していましたから(笑)
でも買っていたんだろうな。
ZaurusSL-C3000でもW-ZERO3でもなんちゃってブラインドタッチはできますよ。
パソコン忘れたときの議事録をW-ZERO3でとりましたから(^^;
投稿: ZEAK | 2006年2月 8日 (水) 09時08分