« 始めて知ったWILLCOMのチカラ | トップページ | W-ZERO3パソコンから充電 »

W-ZERO3の電池の持ちは?

W-ZERO3はバッテリーが持たないという感覚があるので、実験というか、KOTETU’s HatenaさんのBattery Monitorバッテリー管理のソフトを入れてみました。
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1
注意書きにあるように、W-ZERO3ではバッテリー表示が普通のPocketPCとは違うようです。
今までの感覚から行くと、いきなり半分になり、その後20%を割っています。
このソフトは、残%表示と起動してからの経過時間まで表示してくれる優れものです。
やってみました。
出先の夕食時に、夜の会議まで時間があったので、メールチェックやインターネットブラウジングを1時間。
このときには、バッテリー表示は100%です。
打合せ中に3回ほどメールの受信。帰りに車中でもメールの受信。その後、電波の状態をチェックするために起動。
会社に帰ってバッテリー表示を見たら75%。1時間25分。
(ここで言うメールとは、パソコンアドレス宛に来たものをW-ZERO3に転送して受信しているものです)
夜中に自宅に帰ったらブログにレスが付いていたので、返信。
途中で固まりリセット。(^^;朝メールを見たら受信9通。
どういう具合で起動しているのか分からないが、3時間6分。でバッテリー表示いきなり19%。
朝会社に行き、待ち受け状態。何回か起動しメール4通受信。
10時にメールチェックしてバッテリーを見たらまた49%に復活している。3時間48分。
昼に見たら、3時間54分で9%に落ち込む。
この先はデータ保持(本来は大丈夫らしいが)のため、充電を始めてしまいました。

あれだけ大きなバッテリーを積んでいるのに、待ち受け状態にしているのと、メール着信時点で、起動、電話、ログイン、メールのヘッダ取得、本文受信、保存、接続断、待機、スタンバイ。という作業を繰り返し行っているため、バッテリーの消耗が思いの外大きいのではと思います。

耐久テストで連続ネットブラウジングとかやれば実際のバッテリーの持ち時間が分かるかも知れませんが。そこまで体力と暇と根性ないです。(笑)
で、カタログを見たら、連続通話が5時間、待ち受け200時間と書いてあるだけで、ブラウジングとかテキスト入力、ソフト使用なんていう時間は書いてないんですよね。・・・
おまけに、WindowsMobileで計測すると人により入れてあるソフトの違いや使い方などにより表記が難しいんでしょうね。
計測ソフトを使うという手もあるのですが、可能な限り日常的な使い方で体感したものをアップしました。

◆ほかのマシンの体感バッテリーの持ち(爆)
●Zaurus SL-C3000
専ら、映画閲覧と辞書検索で使用。無線LANの使用はなし。
2~2.5時間ほどの映画2本は十分見られる。(連続)その後のバッテリー表示は、1/3なので、カタログ値7.5時間程度は持つと思われます。

●CLIE PEG-TH55
主に予定入力、閲覧、メモ書き、電子ブックでの読書(2時間程度/日)。時々無線LANで天気予報の更新。
CPUを激しく使うソフトはあまり使用していないので、かなり持つ。
最近ではバッテリーのへたりもあるが、それでも4~7日は充電しなくても対応できる。

機種により使い分けているため、また、同様のテストをしていないため比較するのは無意味ですが、体感的なバッテリーの持ちについて書いてみました。

« 始めて知ったWILLCOMのチカラ | トップページ | W-ZERO3パソコンから充電 »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: W-ZERO3の電池の持ちは?:

« 始めて知ったWILLCOMのチカラ | トップページ | W-ZERO3パソコンから充電 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ