デジカメ変歴 PENTAX Optio750Z(その5)
Optio750Zで予想外にラッキーだったのは、自分が持っているデジカメで同じバッテリーが使われていたことですね。
後でまたデジカメについては書きますが、RICOH CaprioGXのバッテリーと同じものです。
ちなみに、この写真というか双方印刷が別になっているのでバッテリーの向きが違うだけです。
チャージャーの種類というか、デザインは違いますが、どちらも使えます。
だから、一つを自宅に置いて、もう一つを会社に置いています。ZaurusとW-ZERO3もそうですが、電源回りが共有できるというのは良いことですね。
また、充電はできませんが、ACアダプターが汎用のものなので、FINEPIX F700やZAURUS SL-C3000、W-ZERO3の電源が流用できます。
当然、こんな技もできます。写真は、以前に紹介した緊急デジカメ電源(単3 4本で使用可)
まー、そもそもバッテリーの持ちが良いカメラなので、こういうもののお世話にはならずに済みますが。
« 久々に機種変したいと思ったD702i | トップページ | W-ZERO3 Pocket Informant日本語化 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« 久々に機種変したいと思ったD702i | トップページ | W-ZERO3 Pocket Informant日本語化 »
私もgxtと750zを愛用しています。両方とも中古で購入したのですが。gxはかなりくたびれてきたので、最近は750zばかりつかっています。これ、いいカメラですよね。起動速度がもう少しはやくて,広角側が30ミリぐらいだと、最高のコンデジだとおもいます。
投稿: ajak | 2008年9月 9日 (火) 16時19分
ajakさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
実際、750Zは最近の高画素デジカメと比べても遜色ない
か、動画素数で撮影すると、それ以上の写りをしてくれる
のが良いです。
見た目もクラシックカメラっぽいデザインで、結局手放せ
ません(^^;
おっしゃるように広角端が28~32mm程度あると助かり
ます。
昔、チープなペンタックスのエスピオミニを持っていました。
てゆーか、まだありますが。
これも、固定焦点32mm端なので、以外と良い画角でした。
投稿: ZEAK | 2008年9月 9日 (火) 16時26分