ATOK表示は1/4(^^;
先日紹介したW-ZERO3でATOK for PocketPC2002版ですが、縦書きでBlogのレス書こうと思ってモード変換したら・・・・(逝)
入力画面の1/4しか表示してくれません。思わず脱力。
当時のポケットPCに対応しているため、QVGA(240×320)で動作するように作ってあります。だからW-ZERO3のVGA(480×640)で縦表示させるとこんなんなりますぅ~(爆)
けなげにも、この画面の大きさでちゃんと動作してくれますが、なんせ入力面が小さすぎます。スタイラスが太すぎて薔薇なんてかけません。(大爆)
結局、横画面にしてキーボードで入力しました。
なんか、QVGAをVGAに変換してくれるソフトないかなぁ。
@会社
« W-ZERO3にATOK for PocketPCを導入 | トップページ | CLIE TH55で読書 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント