W-ZERO3電子辞書化
常時持ち歩いているというか、持ち歩き身に付けているものにCLIE TH55がありますが、PALM系で弱いのが、電子辞書ソフトです。EB-PLAYERというソフトを使っているのですが、メモリースティックが高くて手持ちの128MBに入れられるものとしては、日本大百科と広辞苑だけでした。それも、パッチを当ててなんとかPALMOS5に対応させて使っていました。
その後、ZaurusSL-C3000を買ったので手持ちの電子辞書を大量に入れて使っています。でも、Zaurusってけっこう重いし、常時身につけておくのではなく、鞄に入れて持ち歩いているので使い勝手がいまいちなんですね。
そこで登場したのがW-ZERO3。WindowsMobile(別名PocketPCその昔はWindowsCE、何度も名前を変えるなぁ~ごるあ(゚ ゚ )☆\ばき)何かないかと検索したら、ありました~EB Pocket。これ(・∀・)イイ!!です。メモリさえ許されれば、辞書に添付されている写真や動画なども表示できます。おまけにリンク先にジャンプしてくれる。優れものです。(フリーソフトだなんてもったいない。でも感謝)
早速ZaurusSL-C3000にあった辞書のうち、比較的軽いものを(圧縮してあります)miniSD512MBに入れました。ちゃんとしたSDカードなら1GBも安いし、カメラ用に何枚か持っているんだけど、しかたないのでとりあえず動画は外して辞書のみを入れました。
入れたのは、大辞林、(広辞苑は圧縮していなかったので。汗)、漢字源、マイペディア、日本大百科全書、三省堂日本語辞典、(おまけに付いてきた手紙実用文辞典)です。
ZaurusSL-C3000の場合は、いわゆる電子辞書と同様に、辞書のジャンルを問わず検索してくれる機能があるので、言葉を入力するだけで凄くだくさんヒットしてくれます。
EB Pocketは単機能なので、検索結果を探すのが少なくて済み助かります。
ATOK Pocketを入れる。
前日に使えないと書来ましたが、その後ネット検索して引っかかったソフトを入れました。yamaさんのコメントにあるDef Sip Changer for WM5でした。
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20051215/1134655753
最初、ATOKポケットだけ入れたら、バージョンが古いってはねられてしまったんで削除したら、その後、本家の変換もできなくなり焦りました。(^^;
それで、必死にネット検索してたどり着いたものが上記のソフトでした。
おかげで、語彙が増え難しい単語や漢字もかなりの率で入力できるようになりストレスを感じなくなりました。
ただ、ソフトが不安定なのか相性が悪いのか、時々日本語入力ができなくなったり、ひらがなモードになってしまったりという症状があります。
« W-ZERO3インプレ3 | トップページ | ほぼ日手帳2006到着~ »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
新しいおもちゃで楽しそう。。。。。(・_・、)
投稿: yama | 2005年12月17日 (土) 13時42分
メールをW-ZERO3に転送するようにしたので、コメントに対してすぐに反応できるようになりました。良いでしょう( ̄∇ ̄)v
ほれっ、ほれっ(゚ ゚ )☆\ばき
投稿: ZEAK | 2005年12月17日 (土) 14時33分
電子辞書がいいなあ。。。
投稿: yama | 2005年12月17日 (土) 21時48分
問題は、ミニSDでつね。標準のSDを採用してくれたら
投稿: ZEAK | 2005年12月17日 (土) 22時10分