W-ZERO3インプレ1
インプレでし。
■良いところ
◆使い勝手
操作が感でできる
設定も含めマニュアルを見ずにできるくらい簡単。そもそもマニュアルを読むのは嫌いだから(゚ ゚ )☆\ばき、どうしても分からないところだけたまーに読みますが。
◆TODAY
オープニング画面がTODAYとなっているのはよいなぁ。これって、昔のHP200LXに似ている。電源を入れるとその日のスケジュールが出るというものね。
■タコなところ
◆外箱(本体ケース)
全体的にちゃちな作りです。なんか、落としたらこっぱミジンコになりそう。
◆スタイラス
スタイラスが短くて、安っぽい。専ら爪でタップしてます。高級感、質感ではW-ZERO3<Zaurus<CLIEの順
◆キーボード
キーボードのキー入力は問題ないが、ATOKに慣れているため、なんか語彙が少ないと言うか何というか、まーそのうち慣れるとは思うが、個人的には昔からスペースキーの変換は右手でやっていたので、ついスペースキーの横にある「、」とか「。」とか打ってしまう。まーこれも慣れれば問題はないと思う。
CLIE TG50でさえすぐに慣れてブラインドタッチ出来たくらいだから。昔から変則キーには慣れているのでその辺は問題ないが。
◆アイコン
アイコンが巨大!!細かい表示に変更できるのか?
◆フォント
フォントの種類が変えられれば良いんだけど、これはしばらく使ってみるとか、ネットワークでWINDOWSMOBILEのソフトで対応できるのではと期待している。できれば、ぱうフォントとか入れたいな。
◆動作
呪いもといのろい。もっさりと動き、待たされる。ファイルからソフトを開いたり、保存するなどの時にもたつきます。ウィンドウズカラーの4色の円盤が砂時計の代わりに表示されますが、PALMのサクサク感に慣れてしまっていると許せない遅さです。
◆スケジューラー
月間表示が、青い■でしか表示できない。
おまけ
カメラのアイコンがないので、どうやって使うのかと思っていたら、ウィンドウズメディアを開くか、シャッターを半押しすれば起動しました。
◆ダメダメ
画面がざらざらで、追随性が悪いです。駒撮り映画を見ているよう。最近のケータイに比べたら負ける。
写真は、左からW-ZERO3、ZaurusSL-C3000、CLIE PEG-TH55
バックライトの輝度最大。で、一番明るいのがZaurus。そのほかはほぼ似ている。でも、外ではZaurusは見えにくい。ほかの2つは凄く見やすい。
次回は、良いところをたくさん書こうと思っていまs(゚ ゚ )☆\ばきアルノカ
« W-ZERO3だフォー!! | トップページ | W-ZERO3からアップ »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
>呪いもといのろい。
ほうしゅつは3ヶ月後くらいと、、(._.) φ メモメモ
投稿: yama | 2005年12月15日 (木) 12時35分
あのなぁ、可能性は他界。もとい高いじょ。
第二段の乾燥をもとい、感想を期待して著。
@W-ZERO3 IN 掛川
これからまた夜の会議なのよん(いき)こんな字も出んのかぁ~
投稿: ZEAK | 2005年12月15日 (木) 17時38分
でもお金ないんだよなあ、、ん?なんの話?(゚゜)\☆ばき
投稿: yama | 2005年12月15日 (木) 21時31分
フォントの入れ替えだけど、ぱうフォント導入レポートが
ありましたので、リンクしときます☆ばき
名前のとこ、クリックしてみて。
投稿: べあ | 2006年1月31日 (火) 20時02分
べあさん情報どうも。ぱうフォントは導入できているのですが、システムフォントで使えないかなと(^^;
PocketTweakで設定したんだけど、巨大になりすぎてギザギザになってしまったり、IEの文字が何にも出なくなったりしたので、ノートなどメモ帳ソフトでしか使わなくなりました。
案外W-ZERO3とPocketPcの画面表示の大きさの違いから来ているのではと思います。
因みにW-ZERO3のメモ帳にぱうフォントで書いたらお間抜けなほどギザギザに拡大されていました。
Zaurusみたいにぱうフォントが豆つぶみたいにしか見えないのも問題だけど、なんだかW-ZERO3とPPCの差ってのがびみょーにソフト屋画像表示で出ているみたいです。
Zaurusのようにソフト上で詳細表示するかしないかみたいなボタンがあれば便利なんですけどね。
投稿: ZEAK | 2006年1月31日 (火) 20時23分
ぱうフォントは擬似トゥルータイプなので
使いやすいサイズがあるんです。
レポートにもフォントサイズの記載があると
思います。
したがって、フォント混在で使うのがよろしいかと。
CEフォントとか、みかちゃんフォントとか。
投稿: べあ | 2006年1月31日 (火) 22時17分
べあさんどうも、参考になったです。
投稿: ZEAK | 2006年1月31日 (火) 22時42分