元祖折りたたみ?VW-200
綾しげな、ドライバーの次は、大昔のマシン。IBMチップカードVW-200。(^^;
フラッシュATAカードと同じで、PCカードスロットに差し込めてデータ交換できるやつでした。こんなに小さいのに、すげーたくさんデータが入って、おまけにおもしろいソフトもユーザーが開発してくれて。結構遊べました。
でも、ポケベル用の電池3つで、しかも、2週間くらいしか電池が持たない。液晶は寒暖の差で調節が大変というわけで、利用した寿命は短かったです。専らニフティのログを落として、暇な時間に見るというマシンで使っていました。
これが進化して、京セラのPHSデータスコープに発展、その後普通のケータイでも採用されましたが、そのくらいの時期からiモードが出てきて、結局駆逐されちゃいましたね。
写真中央が実物。左はデータスコープのカタログ、右はVW-200のカタログ。
« 綾しいドライバー | トップページ | TPS-L2元祖ウォークマン »
「電脳小物」カテゴリの記事
- Amazon Echo dot その3比較編(Amazon)(2018.04.26)
- Amazon Echo dot その2接続編(Amazon)(2018.04.25)
- 一般販売開始でecho dotを寝室用に保護 その1本体編 (Amazon)(2018.04.24)
- SONY SW3(SWR50)を予備に持ち歩く(2018.04.23)
- HUAWEI WATCH その9ベルト追加編(HUAWEI)(2018.04.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/142852/7409664
この記事へのトラックバック一覧です: 元祖折りたたみ?VW-200:
これは秋葉原のT-ZONEで1,980円で買った覚えがある。
で、それが今どこにあるかは神のみぞ知る( ̄▽ ̄)
投稿: まいあ | 2005年12月 4日 (日) 04時03分
自分も値崩れしたときに買いました。(^^;
3か月くらい遊んだのかなぁ。
投稿: ZEAK | 2005年12月 5日 (月) 08時19分
はじめまして、博多の営業マン(ポンちゃん)と申します。
VW-200は私も購入しました。
今も手元にありますよ(休止中ですが)。
この機種は私が愛するStarTrekの通信機によく似ていたので
迷わず購入しました。
当時はThinkPadに挿してデータをダウンして持ち歩いていました。
投稿: ポンちゃん | 2007年5月20日 (日) 23時04分
ポンちゃんさん、お久しぶりです。表紙が変わっていたので(汗)
このマシンは優れていましたね。
もったいなくて捨てられなかった。
すばらしいソフトが数多く出されていました。
しかし、ポケベル用の電池を使っていたため、ランニングコストが悪くて、しかも酸化して放電してしまうという難点があり、結局つかわなくなってしまいました。
おまけに、温度差で液晶画面を調整しなければならないというポイントもデメリットでした。
質感は十分だしこれでメモリが2GB位あって、半年位電池が持てばもっと使えたのですが。
投稿: ZEAK | 2007年5月21日 (月) 08時26分