TPS-L2元祖ウォークマン
1979年7月(今からなんと26年前(@@))初日にゲットしました(^^;
当時は、持ち運びできる音楽再生媒体としては、ラジカセやカセットデンスケ(これはまたの機会に書きます)などすげー重いものを、これまたすげー重い密閉式ヘッドホンを持ち歩いて聞いていましたが、そんな中出現した、ウォークマンは速攻で入手しました。ネットで調べてみたら、発売1か月で売れたのは3000台とか。そのうちの一人でした。
そもそも元となったのは、ビジネステレコとして製造されていたプレスマンをステレオにして、技術スタッフが遊んでいたことからだそうです。(親父が持っていたが、引っ越しの際に行方不明に(涙))
このマシンのおもしろいのは、まず、ヘッドホンジャックが2つあって、初期の頃には、GUYS&DOLLSとか書いてある。(その後変わったらしい)つまり、自分勝手に聞くのではなく、二人で聞けるのね。おまけに、再生専用マシンなのにマイクが付いているのね。で、音楽再生しつつ黄色いボタンを押すと、ボリューム下げずに、マイクから外の音声を拾って聞けるのね。ボタンの名称がHOTLINE。用があったら黄色いボタンを押して話せばよく声が聞こえるという点。
音質は、カセットデンスケと比べると天地の差だったけど、あっちこっちに連れ回して音楽を聴きまくっていました。
« 元祖折りたたみ?VW-200 | トップページ | 94年のケータイ事情1 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
物持ちよすぎ( ̄□ ̄;)
投稿: yama | 2005年12月 2日 (金) 23時37分
もっと凄いのたくさんあるじょ(゚ ゚ )☆\ばき
ちなみに、これ以降に買ったWMは全てキャプスタンベルトが入手できずに死んでいます。
投稿: ZEAK | 2005年12月 3日 (土) 08時31分
これって、ヘッドフォンのイヤーパッドの色がオレンジではなかったっけ?
かっこよかったなぁ。
投稿: まいあ | 2005年12月 6日 (火) 00時42分
そそ、黒とオレンジがあったのよ。
ウレタンだったのですぐに溶けてしまったわ。(逝)
オプションで冬の耳当てみたいなのが出ていて、現存しているのはこの耳当てのみ。
今聞くとすげー音がこもっていて、とても聞けるものではありませんけどね。(爆)
確か屋根裏を探せば出てくると思う。(^^;
投稿: ZEAK | 2005年12月 6日 (火) 08時34分