OverLayBrillantを貼る
顔の脂が濃ゆいので、W-ZERO3で電話の応対をすると画面にまでべったり(^^;
なので、ビサビさんのOverLayBrillant(いわゆる液晶画面保護ひるむですな。)を貼った。
本体にぴったりの大きさ。(゚ ゚ )☆\ばきアタリマエ
最初に軽くゴミをはらって、目が細かい眼鏡ふきで拭いた。
その後、エアクリーナーで吹いて、再び眼鏡ふきで拭く。
そしていざ貼る(^^;
自己吸着式みたいな感じで上から眼鏡ふきで当ててあげたら無事に吸着しました。
あまり目立たないでしょ?
昔のこういう液晶保護シールって、つや消しが多かったんだけど、これ予想以上に良いです。
貼った後がこちら。
見出しにあるように、まるで貼ってないかのような鮮やかさ!
確かに。
おまけに、スタイラスの書き味?自分はほとんどタップだが(^^;うたい文句のとおりだわ。
これなら、CLIE PEG-TH55にも欲しいなぁ。
« アナデジで逝こう | トップページ | ぱうフォント入れる »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
私も、TH55を持っています。
以前にいくつかPDAを使っていましたが、
保護ひるむを貼らなかった時に、画面に傷が付き、たぶん中のスタイラスを感知する足を傷つけてしまったみたいで、傷が付いた部分だけ反応しなくなった事があります。
なので、保護ひるむは貼った方がいいですよ。
投稿: ナスのチーズ焼き | 2008年1月31日 (木) 22時37分
ナスのチーズ焼きさん
はじめまして。
そうですね、自分も持っているマシンのほとんどに何らかの
保護フィルムを貼っています。
スタイラス自体に傷が付いて、画面を傷つけるのが怖いので
その辺は気を遣いますね。
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 23時15分