ピタゴラスEL-5100
電卓つながりで(^^;
学生時代に使っていた、関数電卓でし。
見るも無惨に液晶が真っ黒けになってしまいまひた。(;_;)
が、この電卓凄かったです。A~Eまでのボタンにプログラムが入れられて、難しい公式なんかも事前にプログラムに要れといて、テストで大助かり(゚ ゚ )☆\ばき
日本の電卓のメジャーどころはCASIOかシャープ。最初はCASIOの関数電卓を使っていましたが、このEL-5100は、統計計算から確率から設計など、パソコンが普及するまでの間、ほとんどの業務で大活躍してくれました。
面倒な点が一つだけあり、普通の電卓と違って、計算式を入れると画面に(1+2)×3÷2=って出て、その後=を押さなければ答えが出ない。という点。逆に、計算式というか入力ミスの確認なんて機能も付いているので、面倒というだけではありませんが。
残念な点は、100文字くらいまでしか入力できないので、それ以上の長い計算になると途中で合計を出して、またそこから計算式を入力しなければいけなかった点ですね。
あまり長い表を合計する場合は、統計関数を使えばいいんですけどね。
今ではExcelがあるので、関数電卓の出番がなくなってしまいましたが。(^^;
まーちょっとした計算だと普通の電卓を使ってますが。
で、数年前にこれに類似する電卓が欲しくて、メーカーにも確認しましたが、既に類似の電卓は製造していないとのことで、非常に残念な思いをしました。
« UC-120(UVチェッカー) | トップページ | ほぼ日手帳2006年版 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント