ほぼ日手帳2006到着~
くわしい内容はすげーたくさんの人がブログやホームページで紹介しているので割愛して(゚ ゚ )☆\ばき
◆梱包用紙
ほぼ日刊イトイ新聞サイトのロゴとキャラクターのおさるが印刷されているおりぢなる袋です。こういうところから遊び心がでているのね。
◆パッケージボックス(写真のもの)
一つ一つにこだわりがあっておもしろい。アマゾンやヨドバシなどオリジナルの段ボール箱に入れてくるのと同じなんだけど、それに比べると数段お洒落。しかも、HOBONICHI TECHO 2006と印刷しているので、使い回しができない優れもの。(^^;
箱がもったいないので、何かに使おうっと。
開けると例のシールが貼ってある。「あなたの一日は、思っている以上に長い。あなたの一年は、想像しているよりもたっぷりしている。この一日、この一年を、かわいっがってやりなさい。-「セフティ・マッチ氏の銀の言葉」より・・・名言ですねぃ。( ̄∇ ̄)心に刺さります。
◆中身
注文の品一式がバラで入っている。
手帳本体+ノート、黒革ケース。
おまけのストアノート(要はほぼ日サイトで買物したものを記載しておきましょうってもの)と三色ボールペン。
今回は、ビジネスメインで使いたいと思ったので黒革バージョン。
それに、気分転換とカジュアルに使えるようにナイロンバージョンのカバー(紺)、下敷き、ノートパッド3冊であります。
◆使い勝手
進化して5代目になっているので結構洗練されているように感じる。(使うのは初めてだが(^^;)手帳の紙質がいい。また、折り目を付けずに開ける仕様もよい。
革がまだ堅いので、ケースに入れるときに難儀した。
ペンホルダーは、鞄に入れてあるときに開いてしまわないように左右にホルダーがあり、そこに1本のペンを挿し、ロックするような仕様になっている。
でも、自分は三色ボールペンと万年筆を挿して使うようにしようっと。
以上箱を開けたときの感想でした。
« W-ZERO3電子辞書化 | トップページ | W-ZERO3の可能性 »
「ほぼ日手帳」カテゴリの記事
- ほぼ日手帳Cousin 2015Spring その2本体編(ほぼ日刊イトイ新聞)(2015.03.27)
- ほぼ日手帳Cousin 2015Spring その1カバー編(ほぼ日刊イトイ新聞)(2015.03.26)
- ほぼ日手帳カバーはSSACK(てなんて読むの?)(2015.03.20)
- ほぼ日Plannerを割引で保護w(2015.03.19)
- ほぼ日Plannerを私仕様にする他愛ないTips(ほぼ日手帳)(2013.12.31)
ほぼにち手帳到着おめでとうございます~。
セット内容をみるだけでヨダレが出そうでございます。箱まで・・・。生唾ゴックンでございます。
ただ単なる道具である手帳に数千円はかけられないなあ~、というのが正直な感想。(^^;
ウラヤマシイのですが・・・。
あとは糸井氏の説教臭い感じが手帳にも溢れてそうでイヤかな?
( ̄∇ ̄)オホホホホ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2005年12月19日 (月) 13時30分
イトイ氏の云々はおいといて、自由に書き込めるスペースがあるのが良いです。今まで電子機器に書き込みあいてましたが、EASYさんのぶろぐ呼んで刺激を受けたですよ。
投稿: ZEAK | 2005年12月19日 (月) 13時38分
遺憾もとい、いかん、W-ZERO3の小さい文字表示バージョンで、入札待ち時間に返信したので、間違えだらけだ(゚ ゚ )☆\ばき
誤:書き込みあいて→正:書き込みして
誤:ぶろぐ呼んで→正:ブログ読んで。
訳者注(゚ ゚ )☆\ばき
投稿: ZEAK | 2005年12月19日 (月) 14時52分
EASYさんのぶくろ叩き刺し違えた、と読み間違えました。
(.。 )☆\ ぽかっ (.。 )☆\ ぽかっ
(。☆ )☆\ バキッ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2005年12月19日 (月) 16時18分
激しくワロタ(大爆笑)
投稿: ZEAK | 2005年12月19日 (月) 17時51分